エルンストの「庭の千草」による演奏会用変奏曲を五嶋みどりの演奏で聞く
作曲者 : ERNST, Heinrich Wilhelm 1814-1865 チェコ
曲名  : 無伴奏ヴァイオリンのための重音奏法の6つの練習曲 (1865刊) 〜 第2番「庭の千草」による演奏会用変奏曲
演奏者 : 五嶋みどり(vn)
CD番号 : SONY-Classical/SICC341



これは、五嶋みどりが1990年10月21日にニューヨーク、カーネギー・ホールで行ったコンサートのライブ録音である。すでに多くの賞賛を得ていたとは言え、まだ19才であった。しかし、彼女はすでにヴァイオリニストとして完成の域に達していた。
この難曲として知られる作品は、ヴァイオリンの書法を知る上では大変参考になる楽曲であるが、超絶的に難しい作品であることは否めず、ここにある技法をそのまま書いても、演奏できる人は限られているので、気をつけなくてはいけない(笑)。
しかし、なんて上手いのだろう。幅広いアルペジオを弓で弾きながら、ピツィカートで主題を弾くなどという離れ業を、いとも簡単そうにやってのける。超高音もピタリと音程を決め、世のヴァイオリニストたちはため息しか出ないことだろう。ああなんて凄いのだろう。こういう演奏を聞くと、所謂離れ業がある種の興奮をもたらすというのはよくわかる。パガニーニなどもそうだったのだろうが、ちょっとしたサーカスを見た後の興奮がある。
その曲の後にハイフェッツが編曲したドビュッシーの「美しい夕暮れ」が流れるあたりのプログラミングの妙は、ちょっと凄いとしか言いようがない。
先日、大阪でエルンストの協奏曲を聞いて、その内容のつまらなさに辟易としてしまったが、やはりこの曲などは良いなぁと、全く違った印象を持ったのは、やはり主題が良いからだろう。あのヴァイオリン協奏曲は誇大妄想のようなテーマをゴテゴテとデコレーションしたもので、私の好みではなかった。で、この曲はそうした誇大妄想のゴテゴテから解放されていて、五嶋みどりの素晴らしい音が聞けて、私は充分に満足したのである。

写真は六年前に撮ったバーゼルの市電。これに乗って、バーゼル市内だけでなく近郊の村まで足をのばすことができる。まさにバーゼル市民の足である。
エルンストの「庭の千草」による演奏会用変奏曲を五嶋みどりの演奏で聞く_c0042908_12151433.jpg

by Schweizer_Musik | 2011-08-25 12:15 | CD試聴記
<< マルティヌーのピアノ三重奏曲第... スペインの聖母マリア頌歌集を聞く >>